時短、7分間で覚える【暗記術】

キャリアコンサルタントの渡邊です。

私は、一見無意味に思える世の中の「学び」や「遊び」が全て自身のキャリアに繋がるという思いから日々、興味をもった事を学んでいます。

私は中卒で、あまり学校の勉強というものに取り組んでこなかったので、最近は大人のたしなみとして最低限の事は覚える様にしています。

例えば、歴代の総理大臣とか、徳川十五代将軍とか、国と首都、魚へんの漢字など、ちょっとした事を少しづつ暗記しています。

そうする内に、徐々に効率よく覚えられる方法が解ってきました。

今日は普段私が実践している「7分間で覚える暗記術をお伝えしたいと思います。」

暗記の力

暗記をする様になってからつくづく暗記の力って凄いなと思います。

不思議なもので暗記をすると、それがどんな人や物なのかを知りたくなり、学びを深めるきっかけになったりします。

「徳川家康、秀忠、家光、家綱、綱吉、家、、、」

「家宣が出てこない!そもそも家宣って何した人やねん!」

とにかく調べる、、、

「へぇ、元々は綱豊だったんだ~あの有名な生類憐みの令も無くしていったんだ~」

そんな感じで興味が出て勉強したりします。

「暗記なんて意味がない!その出来事や背景や人物を知るから意味があるんだ。」なんて良く言いますし、その通りかもしれませんが、暗記から物事を深めるきっかけになったりする事もありますよ。

更にちょっとした丸暗記の知識でも、それをサラッと出すと頭が良い人に思われます。

ハロー効果ってやつですね!

※あくまでもサラッと出すのがポイントです。これ見よがしに出すと嫌われます。

社会人になって勉強し直したり、改めて覚え直したりって結構楽しいですよね。
でもなかなか時間が取れないのも事実です。

7分で暗記って本当にできるの?

私は普段、暗記をするのに日常のスキマ時間を使います。

私だけでなく、社会人の人ならほとんどの方が仕事に趣味に家庭にと毎日忙しく過ごしている事と思います。

そんな毎日の中で毎日1時間しっかり勉強する時間なんてなかなか取れませんし、長続きしませんよね?

私は、1日1分の7日間で暗記します。

1日×7分で覚えられない事も7日×1分で覚える事ができます。

更に記憶が定着して忘れづらいです。

今日は実際にどんな方法で暗記しているのかをお伝えします。

STEP1.リスト(メモ)を作る

まずは、覚える事のリストを作ります。メモでも構いません。

自分の覚えたい事をなんでもOKです。

こんな感じでまとめとけば良いと思います。

徳川15代将軍

家康、秀忠、家光、家綱、綱吉

家宣、家継、吉宗、家重、家治

家斉、家慶、家定、家茂、慶喜

賀寿

還暦61歳、古希70歳、喜寿77歳

傘寿80歳、米寿88歳、卒寿90歳

白寿99歳、紀寿100歳

五行

木行、青、東、春、青龍

火行、朱、南、夏、朱雀

土行、黄、中、土用、黄龍・麒麟

金行、白、西、秋、白虎

水行、玄(黒)、北、冬、玄武

ちなみに私が7分間で覚えれるのは、20個×3項目位が容量のようです。

上記であれば、徳川将軍15人と賀寿8個と五行25個で許容範囲内です。

同じ項目を60個覚えるより、20個×3項目の方が覚えやすいです。

(例)総理大臣60人より、総理大臣20人+国名20個+元素記号20個の方が覚えやすい。

この辺の容量は人によって違うと思うので調整してみて下さいね。

STEP2.まずは声に出して読む

まずは音読!これにつきます。

体で覚えるの言葉通りですね。

黙読ではダメです。

視覚だけでなく、聴覚も利用しましょう。

家族がいる方は、びっくりさせない様に注意しましょうね。

音読は最初の3日間行います。

STEP4.読むのをやめる

3日間音読すると、なんとなく頭に残っている状態になります。

なんで4日目から記憶を頼りに声に出します。

できる限り記憶から引っ張り出す様に努めますが、どうしてもわからなければリストを見るようにします。

ポイントは、リストを見てしまったらもう一度最初からというルールにしています。

これを4日目から7日目まで繰り返せばほとんどの事は頭に入っています。

STEP5.スキマ時間に当てはめる

勉強時間を取るのは大変ですし、人によってはストレスになりますよね?

上記の内容を実践できる、普段の生活でのスキマ時間を見つけましょう。

1分で構いません。

テレビのCM中、待ち合わせの時間、トイレやお風呂

信号待ち(※声に出すので人通りが多い時は気を付けましょう)

エレベーターに乗ってる時(※人が乗っている時はご近所づきあいに支障がでるかもしれませんので気を付けましょう)

有効活用できる時間はいくらでもあると思います。

私は、筋トレやストレッチのアドバンテージにやっています。

ダンベルカール10回→暗記30秒→ダンベルカール10回→暗記、、、

知力と体力を鍛えられるなんて効率的だなぁと思っています。

一回ハマりだすと、そのうちスキマ時間を見つけてはあらゆる場面で暗記内容を唱えだします。

覚える内容が多い場合はどうするの?

20個×3項目が容量と言いましたが、覚える内容が多い場合はどうしているかもお伝えします。

例えば、歴代総理大臣(95代)の場合

30代づつ3回に分けて覚えます。

最初の7日間で初代~30代まで

2週目で31代~60代まで

3週目で61代~95代まで

4週目で再び初代~95代まで

これで覚えられると思います。

7分間じゃないやん!」

おっしゃる通り、95個は7分では無理でした、、、

最後に

暗記は辛いものだとイメージしていませんか?

学生時代はテストの為に無理やり覚えていたので楽しめなかったんだと思います。

本当は暗記する事は楽しいですよ!

知識が増える事に喜びを覚える事ができます。

皆さん何かしらに興味はあると思います。

何か一つ興味がある事を今日お伝えした方法で覚えてみて下さい。

暗記の楽しさ、学ぶことの楽しさを感じてもらえると思います。

そしてどんどん色々な事に興味を持ち、学び、キャリアに活かして下さい。

それではまた!

国家資格キャリアコンサルタント 渡邊 和真

おすすめの記事