こちらの記事に興味を持って頂きありがとうございます。
キャリアコンサルタントの渡邊です。
今日は目に留まるエントリーシート(以降ES表記)の書き方についてお伝えしていこうと思います。
「なかなか書類選考が通らない!」
就活本番はもちろんですが、インターンシップ参加にもESが必要となる事も多いです。
その為、就活生の最初の大きなハードルになっているのがESです。
ESの書き方が上達すれば、書類選考の通過率が上がるのはもちろんですが、面接をスムーズに進める効果もあります。
実際に私が企業の採用担当として面接する場合も、興味の持てるESを書いてきた面接者には話を聞く前からワクワクしています。
面接者としても「ESのこの部分を見て凄く聞きたかったんですけど~」なんて採用担当者から聞かれると嬉しくなりませんか?
そうすると、面接でも気持ちよく話ができて結果もついてくるようになります。
そんなきっかけを作ってくれる大事な存在であるESについて、今日はポイントをまとめてお伝えしていきますので是非参考にして下さいね。
ESとは?
エントリーシート(ES)とは、就職活動やインターンシップにおいて学生が企業に提出する「応募書類」です。
採用における第一関門であり、面接時の参考資料にもなります。
テキストだけで自己アピールをする為、時間を掛けて作成できる事がメリットですが、文章表現が苦手な方は面接の機会を得る前に苦戦をしてしまいます。
採用担当者目線でESに求めること
企業の採用担当者は、ESでどのような事を見ているのでしょうか?
- 学歴などの客観的なデータ
- テキストベースでの情報伝達能力
- 文章作成能力
このうち、客観的なデータはウソをつかない限りは変えることができません。
しかし、情報伝達力や文章作成能力は、ESの工夫次第で十分にアピールする事ができます。
そこで、情報伝達力や文章作成能力をアピールできるES作成のポイントをお伝えしていきます。
ES作成のポイント
ES作成のポイントは以下の4つです。
- 伝わりやすい文章を意識する
- 具体的なエピソードを交える
- オリジナリティを重視する
- 読み手の事を考えた文章を書く
ポイント1.伝わりやすい文章を意識する
伝わりやすい文章は、相手が読みやすいというだけではなく、文章作成能力の評価を上げる結果につながります。
伝わりやすい文章というのは、そのほとんどが構成によって決まります。
文章構成が得意ではない方は、「PREP法」や「SDS法」などの「文章の型」がありますので型に嵌めた文章構成で書くと伝わりやすい文章となります。
伝わりやすい文章術【PREP法】プレゼンやブログ、報連相にも最適
ポイント2.具体的なエピソードを交える
ESは、限られた文字数で自己アピールを行わなくてはなりません。
そんな中、インターン・サークル活動・アルバイトなど、様々なエピソードを盛り込みたくなる気持ちは理解できますが、結果的にそれぞれが抽象的なエピソードになってしまっている事が多いです。
そうならないように、伝えるべきエピソードを1つに絞り、より具体的に書く事で採用担当者にフックが掛かりやすくなります。
良いエピソードを選ぶ基準は、「どのような課題があり、個人でどのようなアプローチをして、結果どうなった。」という内容を伝えられるエピソードを選ぶのが良いと思います。
ポイント3.オリジナリティを重視する
採用担当者は、毎日のように多くの就活生の書類に目を通しています。
人気企業なら何百枚もの書類に目を通すのですから、同じようなエピソードが続くと「また、この話か~」なんてウンザリするものです。
例えば、営業職の自己PR欄なら「コミュニケーションが得意で~」「人が好きで~」などから始まる内容が多いです。
もちろん、それが自分の強みでアピールしたいなら悪くはないのですが、目に留まるESを目指すなら、人と違った角度を意識しましょう。
ポイント4.読み手の事を考えた文章を書く
ESは自己アピールの書類である事から、伝えたい事を書いてしまいがちですが、一番のアピールは「読み手の気持ちを考えた文章が書けている」という事です。
伝わりやすい文章も、オリジナリティも読み手の事を考えているからこそです。
特に内容が「採用企業のメリット」になるなら一番のアピールになります。
自分でESを読み返して、「このエピソード面白い」や「この人会ってみたい」と感じる内容を書けているかチェックしましょう。
自分で難しければ、友人に見てもらうのも良いですね。
「これってどんな話?」って聞かれるなら興味を持たれる文章だという事です。
ESにおける三大基本項目
ESにおいて必ず書かれるであろう三大基本項目について解説したいと思います。
- 志望動機
- 自己PR
- ガクチカ
これらの3つは、選考通過後の面接においても聞かれる事が多い内容です。
ESで興味を引く内容が書ければ面接時のもスムーズに話が進みますのでこだわって仕上げたい項目です。
志望動機
「志望動機を考えるのが一番大変です。」そんな就活生も多いです。
何故なら自己PRやガクチカはある程度流用できますが、志望動機は会社によって違います。
さらに、志望度が非常に高い会社なら良いですが、興味本位の会社に応募する場合の動機を考えるのが難しいという問題もあります。
志望動機作成の選択肢は2つです。
- 志望ではなく興味の段階だと正直に伝える文章を書く
- HPやSNSを利用して得た情報を使い、それっぽい文章に仕上げる
基本的に採用担当者も「自分の会社が必ずしも志望度が高い」などとは考えていません。
つまり、「志望度が高い=書類審査が通る」ではありません。
そこを上手に利用しましょう。
志望ではなく興味の段階だと正直に伝える文章を書く
これにより、誠実さとオリジナリティをアピールします。
ただし、あまりにも調べてない印象を受けると落とされる可能性が高まるので、自分の興味の方向性と会社の業種や企業風土のマッチしている部分など興味を持ったきっかけにはきちんと触れておきましょう。
下手に建前で書いた志望動機よりも魅力的な文章が書けると思います。
HPやSNSを利用して得た情報を使い、それっぽい文章に仕上げる
志望動機に「嘘くさい」と疑問を持たれたとしても、会社の事をきちんと調べている事や、それに併せて書かれた文章作成のスキルは評価ポイントになります。
会社のビジョン・商品・顧客・プロジェクトなどについてさりげなく文章に盛り込む事でアピールしましょう。
自己PR
自己PRはオリジナリティが一番重要な要素となります。
「ESのポイント」の項目でも書かせて頂いた通り、似たアピールが多くなりがちです。
志望する業種や職種なら何をアピールする人が多いかを考えてみましょう。
あえて外す、または違う角度からアピールする事を心掛けましょう。
さらに、企業がどのような人材を求めているかはHPやSNSにヒントが落ちています。
それを踏襲する内容であればよりアピールに繋がると思います。
ポイントは「自分がアピールしたい事ではなく、読み手が興味を持ちそうな事を書く」です。
ガクチカ
ガクチカとは、「学生時代に最も力を入れた事」です。
具体的なエピソードを書くのですが、ポイントが2つあります。
- ストーリー性
- 個人のエピソード
ストーリー性
ストーリー性や、そこに落差があると魅力的なガクチカになります。
- 「失敗や困難」「組織の課題」などのマイナスな状態
- 自分が考えた施策、とった行動
- 2によって得られた具体的な成果や実績
- エピソードを経て人間的に成長した事
1~3までの課題~解決に加えて、自分はどのような成長をしたのかを書く事で魅力的なストーリーになります。
個人のエピソード
エピソードは、個人の成果である方が評価がしやすいです。
チームでの成果が悪いわけではありませんが、成果の要因が「応募者なのか他の誰かなのか」が分かりづらくなります。
チームでの成果を書く場合は、自分がチームのどのような役割でチームの中でどのような貢献をしたかを伝えられると良いと思います。
最後に
今日は、目に留まるエントリーシートの書き方についてお伝えさせて頂きました。
重要なポイントは、以下の4つでした。
- 伝わりやすい文章を意識する
- 具体的なエピソードを交える
- オリジナリティを重視する
- 読み手の事を考えた文章を書く
特に「読み手の事を考える」というのは非常に重要な要素になると思います。
採用担当者は、書類選考で「採用する人物」を判断するわけではありません。
「会って話を聞いてみたい人物」を判断しています。
是非、読み手の興味を引くような魅力的なESを目指して下さいね。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
この記事が、あなたのキャリアにプラスになれば幸いです。
それではまた!
国家資格キャリアコンサルタント 渡邊 和真