面接の間違いな常識【条件を聞くのはNG】はウソ!聞いちゃダメな事は?

こちらの記事に興味を持って頂きありがとうございます。

キャリアコンサルタントの渡邊です。

今日は面接についてお伝えします。

私は普段から会社の面接担当を行っておりますが、面接には間違った常識やマナーが溢れています。

そのうちの1つが、「面接で条件や待遇面の質問はNG」という事です。

しかし、一般の転職に関する情報サイトなどでも「給与や福利厚生の質問はNG」とされている事が多いですし、実際に面接を行っていても応募者が聞きづらそうにしている事を感じています。

そんな中、何故面接でも遠慮なく条件や待遇について質問すべきか、そして他に面接において聞いてはいけない質問はあるのかをお伝えしていきたいと思います。

面接で条件や待遇の質問がNGとされている理由

面接で条件の質問がNGとされている理由は、「企業側から条件や待遇ばかりを気にしている人間だと思われるから」です。

給与、休み、残業、福利厚生などの条件や待遇面ばかりを質問していると、仕事への興味が薄いという印象を与えるので良くないという事です。

果たしてこれは正しいのでしょうか?

私は、面接において条件面を聞くのがNGでは無いと考えています。

その理由は主に2つです。

理由.1 条件だけを気にする人かどうかは全体を通して判断するから

「条件や待遇の質問をした=(イコール)条件だけで仕事を決める人だ」とは面接官は思いません。

前職で感じていた事、退職理由、仕事に対する価値観、将来の方向性、面接では様々な話を聞き、総合的判断から「この人は何を求めているのか」を確認します。

その為、「条件の質問を沢山してくるから条件だけで仕事を決める人だろう」などと短絡的に考える面接官は少ないと思います。

むしろ、仕事や職場を決める上で、働く条件や待遇を気にしない人などほとんどいないでしょう。

聞かない方が不自然ですし、後から困る事にもなりかねません。

物を買う時に「料金を気にせず買う」とか「性能を知らずに買う」なんて考えられないですよね?

何も聞かずに買い物をしてしまって、後から「もうちょっと確認しておけばよかった、、、」なんて事も少なくありません。

職業選択は、人生においても重要な選択です。

自分が入社する会社選びなのですから、条件面に限った事ではありませんが、聞きたい事は基本的に確認すべきだという意識で臨みましょう。

理由2. 条件や待遇で仕事を決める事が悪い事ではない

根本的な話ですが、仮に条件や待遇で仕事を決める人だと思われても問題はありません。

採用が決まるというのは、雇う企業側と求職者の関係性がWinWinになれば決まるのです。

企業側に採用するメリットがあり、求職者にも入社するメリットがある。

その状況になれば雇用契約を結ぶわけです。

つまり、採用側が面接で見ているのも「企業の採用のメリット」「求職者の入社のメリット」の2点です。

企業側の採用のメリットは、「成果を挙げてくれそうか?」を確認しています。

そして、求職者の入社のメリットは、「メリットがあれば辞めない可能性が高い」から知りたいわけです。

いくら会社に貢献してくれそうな人物でも、早期退社してしまっては意味がありません。

よくある質問で「企業の志望動機」や「キャリアプラン」などの質問は、「求職者にとってこの会社に入社するメリットがあるか」を確認していると言えますね。

条件面や待遇面の質問をして、その条件に自分がマッチしている事を伝えれば、「入社するメリット」を伝える事になるので採用担当にとっての安心材料に繋がるのです。

質問の結果、ミスマッチがわかればお互いに事故を防げた事になるのでこちらも良い結果に繋がります。

この事から、条件面や待遇面は自分にとって重要な事を中心にしっかり質問する方が良いという事になります。

聞いてはいけない質問は?

では、聞いてはいけない質問はあるのでしょうか?

基本的に聞いてはいけない質問はありません。

先述した通り、自分が仕事を選択する上で必要な要素は全て確認するべきで、それが自分にマッチしている内容なら伝えるのが良いはずです。

ただし、聞いてはいけない質問はありませんが、評価を下げてしまう質問はあるので気をつけましょう。

評価を下げてしまう可能性がある質問とは、HPや求人票で確認できる質問です。

企業理念や扱う商品については事前に簡単に調べられる内容です。

そういった内容を質問してしまうと準備不足とみなされて評価を下げてしまうので気をつけて下さい。

更に注意点として、「HPや求人票で確認できる質問」をはき違えている場合があります。

先日、企業側の採用担当として面接をしていると残念な状況になりました。

会社からは何も説明せず、先に聞きたい事を質問してもらう様に進行しました。

すると、社内の雰囲気や価値観についての質問はありましたが、仕事内容についての質問が無かったので、「お仕事内容はきちんと把握されていますか?」とこちらから質問しました。

答えは「すみません。しっかりとは把握していません。」と言われました。

何故聞かなかったのかを質問すると、「求人票に書いてある事を質問するのは失礼かと思いました。」と言われました。

確かに、仕事内容は求人票に記載しています。

ですが、求人票に書いてある仕事内容は簡略化されている事がほとんどです。

なので、実際の仕事内容について確認する事は失礼ではありません。

他にも似たような例として、

「就業時間は何時から何時までか?」は求人票で確認できる

「実際に現場の残業時間はどの位か?」は求人票ではわからない

こういった内容をきちんと考えて質問する様に心掛けましょう。

まとめ

今日は、「面接で条件や待遇面の質問はNGか」という事を中心に、面接でNGな質問についてお伝えさせて頂きました。

面接は、採用側と求職者側双方のメリットを確認する場です。

だからこそ基本的に聞いてはいけない質問はありません。

どんどん聞きたい事を聞いて下さい。

質問は基本的にプラスの評価に繋がります。

何故興味を持ったか語るより、たくさん質問する方が興味が伝わります。

そして、質問の回答が自分にとってマッチする内容なら共感してください。

採用側の評価が上がり、自分も聞きたい情報を得れるのですから、積極的に質問しない手はないと思います。

逆質問に関しては他にも記事を書いているのでこちらも参考にして下さいね↓↓↓

ここまでお読みいただきありがとうございます。

この記事が、あなたのキャリアにプラスになれば幸いです。

それではまた!

国家資格キャリアコンサルタント 渡邊 和真

おすすめの記事