3つのお金の使い方の違い【消費・浪費・投資】と節約術

こちらの記事に興味を持って頂きありがとうございます。

キャリアコンサルタントの渡邊です。

今日はお金の使い方と節約術についてのお話です。

人が幸せに暮らそうと思った時に切り離せないのがお金の問題です。

「別にお金持ちになんてならなくてもいい。」って人もいるでしょうし、最近は「ミニマリスト」「山奥ニート」「バンライフ」など、お金をあまり使わない生活をする方も増えていますが、一般的な暮らしをする限りはある程度のお金が必要なものです。

そこで、なんとか収入を増やしたいと転職の相談に来られる方も多いのですが、実はお金を増やしたいなら、収入を増やすより、支出を減らす方が有効だと言われています。

私もお金について、様々な本を読んで勉強したのですが、そのほとんどで支出を減らす事の大切さが書かれていました。

しかも、支出を減らすのは一見難しそうですが、少しの学びと行動で思いもよらないほどの節約ができたりします。

今日はその方法をお伝えしていきます。

3つの支出の違いを知る

お金の支出を減らすには、支出の種類を知る事が大切です。

支出は主に「消費」「浪費」「投資」の3つの種類に分ける事ができます。

3つの支出
  • 消費:生活する上で必要な支出
  • 浪費:必要以上の贅沢や、無駄な支出
  • 投資:将来の役に立てる支出

消費の例

消費とは、生活する上で必要な支出のことです。

消費の例
  • 家賃
  • 食費
  • 光熱費
  • 通信費(携帯電話料金)
  • 交通費
  • 消耗品購入費(シャンプーや歯磨きなど生活必需品の購入費)

必要な支出なので、節約するのは難しいところではありますが、家賃や光熱費が高すぎるケースや消耗品が本当に必要なのかは見直せる部分かもしれません。

浪費の例

浪費とは、必要以上の贅沢や、無駄な支出のことです。

浪費の例
  • 嗜好品(酒、たばこ、スイーツなど)
  • 衝動買いした洋服や高価なブランド品
  • 飲み代
  • ほとんど行かないジムの利用料
  • ギャンブル代

必要のない支出なので0にできれば良いのかもしれませんが、適度なストレスの解放の為にも一定額は必要になります。

投資の例

投資とは、将来の役に立てる支出のことです。

投資の例
  • 貯金
  • 国債や株式などの投資
  • 読書の為の書籍代
  • 習い事
  • 資格取得の費用

お金の投資だけでなく、自分の成長に対する投資も含まれます。

ですが、買った書籍を全然読まない場合や、習い事も月謝だけ払って参加していない場合などは浪費になります。

消費・浪費・投資の割合を知る

消費、浪費、投資の意味を知ったら、次に割合を考えてみましょう。

自分の消費、浪費、投資の割合を把握してますか?

把握してない方は是非調べてみて下さい。

ちなみに、良い割合とされているのが、

  • 消費:60%~70%
  • 浪費:5%~15%
  • 投資:20%~30%

この間位で収める様に努力してみましょう。

モデルケース

Aさんの月収は30万円で、そのうち手取りが23万円程度

消費:23万円×60%=13.8万円(消費に使える金額)

浪費:23万円×10%=2.3万円(浪費に使える金額)

投資:23万円×30%=6.9万円(投資に回せる金額)

厳しいと思うなら、無理ない範囲で%を調整してみてください。

ただ、当たり前ですが消費、浪費、投資の%の合計が100%になるように設定してくださいね。

この様に、自分の収入から消費、浪費、投資に使える金額を見える化するだけで結構変わってきます。

これだけでも、目に見えて「浪費に使える金額が2.3万円なんだ」と意識できると思います。

割合を確認した後にやるべき事

1.現状の確認と支出の調整

さて、自分の消費、浪費、投資の割合が決まれば、次に自分の支出の現状が定めた割合の範囲なのかを確認します。

割合からはみ出ているなら削れるところを探します。

一般的に節約できる項目例
  • 家賃、光熱費、食費の見直し
  • 嗜好品(酒、たばこ、スイーツなど)の節約
  • 月額使用料を払っているもので使用頻度が低いものの解約
  • 電話料金の付帯サービス
  • 保険料の見直し
  • 住宅ローンの借り換え

こうして支出の調整を行い、先述の割合に収めていきます。

2.投資を先に行う

収入が入ったら、できる限り投資のお金を先に使いましょう。

貯金用の口座や証券口座に投資資金を移す事や、書籍を収入が入った直後にまとめて購入するなど、先に投資にお金を使います。

これにより、浪費に使えるお金が無くなるので、浪費の抑止力になります。

3.家計簿をつける

家計簿をつける事で、視覚情報から支出金額を意識させます。

日々の消費や浪費の金額を意識する事で、必要以上の支出の抑止力になります。

大変そうに感じますが、最近はアプリなどで手軽に管理できるので、非常におすすめです。

まとめ

今日は、お金の使い方と節約術に関してお伝えさせて頂きました。

支出は主に「消費」「浪費」「投資」の3つに分かれていました。

  • 消費:生活する上で必要な支出
  • 浪費:必要以上の贅沢や、無駄な支出
  • 投資:将来の役に立てる支出

そして、自分の収入を、以下の割合に設定するのが節約の目安です。

  • 消費:60%~70%
  • 浪費:5%~15%
  • 投資:20%~30%

節約となると、「やる事が増えたり、ストレスを感じたりで大変そうだ」と思っている方も多いのですが、実際に始めた方に話を伺うと、習慣化されれば気にならないそうです。

それどころか、支出を管理するだけで驚くほどお金が溜まるという方が多いです。

お伝えした内容は、慣れるまでは少し大変かもしれませんが、是非とも試してみて下さいね。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

この記事が、あなたのキャリアにプラスになれば幸いです。

それではまた!

国家資格キャリアコンサルタント 渡邊 和真

おすすめの記事