キャリアコンサルタントに掛かる費用は?選ぶ基準や探し方も知りたい

今日は、 キャリアコンサルタントに相談してみたいけれど、ハードルを感じている方への記事を書いてみます。

「相談してみたいけど、何を基準に選んだら良いの?」

「知らない人に相談するって不安、、、」

「的外れな相談して、びっくりされるんじゃないかな?」

「料金はどれ位かかるのかな?」

「どうやって相談する人を決めればいいのかな?」

相談したい悩みがあっても、色々な不安から、最初の一歩を踏み出せないですよね?

少しでも不安を和らげて、問い合わせができる方が増えるように、キャリアコンサルタントの選び方をお伝えできればと思います。

私が考えるキャリアコンサルタントの選び方は3つ+番外編です。

1.資格

2.得意分野

3.費用

番外編.信頼できるか?

順番に確認していきましょう。

資格

一番わかりやすい指標だと思います。

導入レベル:キャリアコンサルタントの講習等を受講し、基礎を学んだレベルです。

標準レベル:国家資格所持者で、適切なキャリアカウンセリングを行う為の知識と技術を持つレベル。

熟練レベル:2級キャリアコンサルタント技能士所持者で、どんな条件、場合においても安定的にカウンセリングを行えるレベル。

指導レベル:1級キャリアコンサルタント技能士所持者で、キャリアコンサルタントの指導ができるレベル。

キャリアコンサルタント資格所持者の中には、社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・産業カウンセラーなどの資格も併せて持っている方もおられます。

相談内容によっては、キャリアコンサルタント資格だけでなく、「その他の資格も併せ持つキャリアコンサルタントを選ぶ」というのも基準になるかもしれませんね。

得意分野

キャリアコンサルタントの支援内容は、とても多岐に渡ります。

支援内容が幅広いからこそ、キャリアコンサルタントによって、活躍しているフィールドも、得意な分野も様々です。

〇活躍しているフィールド
・公的就職支援機関(ハローワーク等)

求職者の職業選択の支援や、実際の求職活動の支援を行います。

・企業の人事や教育部門

人材採用や採用後の定着支援、社員の能力開発等に携わります。

・人材派遣、紹介会社

求職者と採用を検討している企業とのマッチングを行います。

・教育機関(大学のキャリアセンター等)

学生の自己理解や企業研究、進路選択の支援を行います。

・個人相談(フリーランスや副業等)

個人の相談を受け、悩みや問題の解決や目標達成の支援を行います。

〇得意分野
・キャリアデザイン

・履歴書やジョブカードの作成支援

・新規学卒者の就職支援

・転職支援

・職場定着支援

・障害者の就職支援

・職場復帰支援

・人材の育成

・仕事と介護の両立支援

HP等では、得意分野の記載をしているキャリアコンサルタントも多いので、自身の相談内容に合わせて選ぶ様にするとミスマッチも少なくなりそうです。

費用

頼むとなれば、大事なのは費用面ですよね。

安かろう悪かろうでは困りますが、あまりに高い費用だと気軽に頼めませんし、重要な基準だと思います。

個人に向けての相談依頼の場合は、時間当たり〇〇円という場合が多いようです。

具体的な費用を知りたい方もおられると思い、Facebook、HP、キャリアコンサルタントの登録サイト等から100名分の情報を拾い集めました。

結果は、、、

5000円未満/1時間・・・15名

5000円~10000円未満/1時間・・・57名

10000円以上/1時間・・・28名

※私が個人的に調べた結果です。

どうやら1時間あたり、5000円~10000円位が相場の様です。

気軽に頼むには躊躇してしまう金額でしょうか、、、

一度、試してみたかったけど、ちょっと高いという方も安心してください。

中には、自身の経験の為や社会奉仕目的の為に、無料~3000円位の安価で請け負ってくれるキャリアコンサルタントもいます。

一度、メールや電話で問い合わせてみるのも良いかもしれません。

番外編 信頼できるか?

相談者にとっては、これが実は一番大事な要素ではないかと思います。

周囲に相談できない事を話す相手になるのですから、信頼できるかが重要ですし、人と人なので相性もあると思います。

では、どうやって探せばいいのでしょうか?

前述の資格・得意分野・費用を含め、安心して相談できるキャリアコンサルタントと出会う為の方法を探してみました。

キャリアコンサルタントの探し方

いくつか方法があるのでご紹介します。

〇キャリコンサーチ

全国のキャリアコンサルタントが登録している、キャリアコンサルタント検索システムです。

厚生労働省のHPからも紹介されています。

資格・得意分野・対応可能なエリア・費用等も確認でき、非常に使いやすいサイトだと思います。

http://careerconsultant.mhlw.go.jp

〇転職エージェントや公的就職支援機関等
人材会社の転職エージェントやハローワークにも、キャリアコンサルタント資格所持者がおられます。

学生の方は、キャリアセンターですね。

相談内容は、就職や転職に関する事に限られます。

転職を検討している方は、無料で相談できるので、複数のエージェントを使う等の利用法が望めます。

〇SNSやブログ等
私が、ブログをやっているからですが、沢山のキャリアコンサルタントのSNSやブログを拝見させて頂いています。

個性や考え方が反映されており、実際に頼む前にどんな人なのか知りたい方には一番お薦めできる方法です。

欠点は、沢山の方の記事を色々読んでいると時間がかかる事でしょうか。

いかがでしょうか?

キャリアコンサルタントの方は、横の繋がりを持っている方も多く、相談内容に応じて、適性のある別のキャリアコンサルタントを紹介してくれる場合もあります。

お問合せという形であれ、頼られる事に対して悪い気分にはならないものです。

まずは遠慮なく、聞きたい事があれば連絡してみると思わぬ気付きを得れるかもしれませんね。

この記事を読んで、キャリアコンサルタントに相談をするきっかけになってくれると、とても嬉しいです。

それでは、また。

おすすめの記事