こちらの記事に興味を持って頂きありがとうございます。
キャリアコンサルタントの渡邊です。
今日は本の紹介をさせて頂きます。
紹介する本のタイトルは、【この言葉の「違い」、説明できますか?】です。
どんな本なの?
「重体」と「重傷」の違いは?
「和牛」と「国産牛」の違いは?
このように、日本語は似て異なる意味の言葉で溢れています。
何となくイメージはしているけど、厳密な違いを聞かれると、、、
そんな日本語達の違いを解説してくれる本です。
まさに雑学を得る為の書籍ですね。
作者も「日本こだわり雑学倶楽部」という団体です。
紹介される日本語は、「ニュースで出てくる言葉」や「食べ物」や「法律用語」などのジャンルごとに分けられて紹介されています。
構成は?
本書の構成は非常にシンプルで、第一章から第七章までジャンル毎に意味の似て異なる日本語の違いが紹介されていきます。
一般的な「はじめに」や「おわりに」さえも書かれておらず、作者がどのような思いで書いたか等をうかがい知る事は叶いませんが、実直な実用書といった印象を受けます。
章の構成は以下の様になります。
【第一章】
ニュース編(重体と重傷の違い・軟禁と監禁の違い・NPOとNGOの違いなど)
【第二章】
生活編(銀行と信用金庫の違い・リンスとコンディショナーとトリートメントの違いなど)
【第三章】
常識編(近畿と関西の違い・山と丘の違い・神様と仏様の違いなど)
【第四章】
食べ物・健康編(チャーハンとピラフの違い・整形外科と形成外科の違いなど)
【第五章】
仕事編(会長と社長の違い・GDPとGNPの違い・給与と給料の違いなど)
【第六章】
身近な法律編(自首と出頭の違い・懲役刑と禁固刑の違い・警視庁と警察庁の違いなど)
【第七章】
気になる言葉編(にっぽんとにほんの違い・わびとさびの違い・失神と気絶の違いなど)
では、実際に読んで面白かった違いをいくつか紹介させて頂きます。
重体と重傷と軽傷の違い
交通事故などのニュースを見て、「夫は重体で妻も重傷です。」という内容はよく耳にしますが、「重体」と「重傷」ってどう違うのでしょうか?
【重体】
脳や内臓に大きな損傷を負うなど、「生命の危機に瀕している状態」
【重傷】
ケガの状態こそ軽くはないが、現状では「命にかかわる状態ではない」
生命の危機にあるかどうかで「重体」か「重傷」が分かれるようです。
では、「重傷」と「軽傷」はどのような違いがあるのでしょうか?
これは、警察用語の取り決めによって明確に区分されています。
【重傷】
30日以上の治療を必要とするケガ
【軽傷】
30日未満の治療を必要とするケガ
マグニチュードと震度の違い
地震の際、「マグニチュード○○の地震が発生しました。震度は○○を観測」といったニュースを見ます。
この「マグニチュード」と「震度」の違いはなんでしょうか?
【マグニチュード】
「地震のエネルギーの大きさ」をあらわす値(Mを用いて「M3.5」や「M6.0」とあらわす)
Mが1大きくなる毎にエネルギー量は約30倍、Mが2大きくなると30倍×30倍で1000倍近いエネルギー量になり、広範囲に影響を及ぼす。
【震度】
「その地点の地震の揺れの強さ」をあらわす値
同じマグニチュードの地震でも、震源地からの距離で震度が異なる。
リンスとコンディショナーとトリートメントの違い
シャンプーの後にヘアケアを行う製品として「リンス」「コンディショナー」「トリートメント」が有りますが、どのような違いがあるのでしょうか?
【コンディショナー】
髪を皮膜でコーティングすることでごわごわ感をなくして滑らかにするもの
【トリートメント】
髪が紫外線や外気から受けたダメージを補修し、栄養分を与えて髪を内側から健康にしようとするもの
このため、両方を使用する場合、コンディショナーを先に使用すると髪の表面を保護してしまいますので、トリートメントを先に浸透させてからコンディショナーを使用します。
ちなみに、リンスはコンディショナーと変わらないとする見方もある一方で、コンディショナーは表面保護効果に加えて内部にしなやかさやコシを与える効果があるとして区別する場合もあるそうです。
幼稚園と保育園の違い
「幼稚園」と「保育園」は両方子供が通う施設で、対象年齢が違うという事はご存じな方も多いと思います。
厳密には2つの施設は用途が違うようです。
【幼稚園】
幼児の為の学校
先生:学校なので幼稚園教諭
管轄:文部科学省
対象年齢:3歳から
休み:一般の休日に加えて夏休み・冬休み・春休みがある
【保育園】
子供を預かる児童福祉施設
先生:保育士
管轄:厚生労働省
対象年齢:0歳から
休み:日曜・祝日・年末年始のみ
ロボットとサイボーグとアンドロイドの違い
どれもSF映画に出てきそうな存在ですが、明確な違いはあるのでしょうか?
【ロボット】
コンピューター制御で自動的に作業を行う機械
【サイボーグ】
機械装置を体内に移植した改造人間
【アンドロイド】
人口生命体、いわゆる人造人間
ロボットと言えば「ドラえもん」とかをイメージしそうですが、コンピューター制御の機械全般を指すので、人型でなくても構いません。
「ルンバ」に代表されるお掃除ロボットや工場で製品を組み立てる産業用ロボットは実用化されていますね。
ロボットと人間の違いは感情や意思を持っているかどうかです。
その感情や意思を具現化して人型ロボットに命を吹き込む事が出来た場合は「アンドロイド」という事になります。
和牛と国産牛の違い
「和牛」も「国産牛」も同じ日本製の牛肉だというイメージを持っている人も多いのではないでしょうか?
この二つは大きく全く違う定義がありました。
【和牛】
日本の在来種と明治以降に輸入された牛を掛け合わせて改良した牛の総称
「黒毛和種」「褐毛和種」「無角和種」「日本短角種」の4種類
【国産牛】
上記の和牛以外の国産の牛を指す
国産かどうかは、国内で3ヶ月以上肥育されていれば国産とみなされる
その為、外国種や輸入牛も含まれる
ノンカロリーとカロリーオフの違い
体型を気にする人は「ノンカロリー」や「カロリーオフ」と表示されていれば安心しますよね?
ですが、ノンカロリーやカロリーオフと書いてあるからといって、カロリーが全くないわけではありません。
【ノンカロリー】または【ゼロカロリー】
100mlあたり5キロカロリー未満のものは表示可能
【カロリーオフ】または【カロリーカット】
100mlあたり20キロカロリー以下のものは表示可能
ダイエット中の方は、注意した方が良さそうですね。
自首と出頭の違い
刑事ドラマで「容疑者が自首してきました!」なんてシーンが良く出てきます。
「自首」と「出頭」よく似た言葉がありますが、どの様な違いがあるのでしょうか?
【自首】
事件や容疑者が発覚する前に、犯人が自ら捜査機関に名乗り出た場合
【出頭】
事件や容疑者が判明している状態で、名乗り出た場合
つまり、自分がやったとバレていない場合は「自首」となり、自分がやったとバレて指名手配中に名乗り出たら「出頭」です。
上記の「容疑者が自首してきました!」は正確な表現ではなく、「容疑者が出頭してきました!」となります。
わびとさびの違い
「わびさび」とは、日本特有の美意識を指す言葉ですが、「わび」と「さび」は元々別の意味をもつ言葉でした。
【わび】
元は、物が不足することから起こる寂しさや不満、貧しい事であった。
これが中世以降に、「簡素で閑寂な趣を楽しむ境地」として肯定的に捉えられる様になった。
【さび】
時の経過によって古びて特別な味わいのある趣のこと。
静かで落ち着いた奥ゆかしい風情。
今風の楽しみ方で言うと、「わび」はミニマリスト的なシンプルを尊ぶ美意識で、「さび」はアンティークの様な古さをを楽しむ美意識といったところでしょうか。
最後に
今日は、【この言葉の「違い」、説明できますか?】という雑学特化の書籍をご紹介させて頂きました。
今日ご紹介した以外にも多くの「違いがわかりづらい日本語」が紹介されていますので、興味があれば手に取ってみると楽しめると思います。
日本人でも細かいニュアンスや意味を間違えてしまいそうな言葉がたくさんありますね。
大人の教養として少しづつでも身に付けていきたいものです。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
この記事が、あなたのキャリアにプラスになれば幸いです。
それではまた!
国家資格キャリアコンサルタント 渡邊 和真