就活に役立つ書籍を紹介【無敵の就職心理戦略】

こんにちは、キャリアコンサルタントの渡邊です。

仕事柄、就活本はよく読むのですが、今日はその中でも面白いと思った本を紹介させて頂きます。

タイトルは、「面接官の心を操れ!無敵の就職心理戦略」です。

なんだか凄そう!

著者はメンタリストDaiGoさんなんですが、面接官の心を操るというのがらしいですね。

どんな本なの?

職業選択の自由を手に入れる為の本です。

内容は、いわゆる就活時に読むような職業選択の考え方や面接対策ですね。

世の中のバイブルとはちょっと違う目線、メンタリストらしい心理学を用いた考え方や面接対策が紹介されているのが特徴です。

更に実践的なワークも紹介されており、読書というインプットだけにとどまらずに行動の仕方まで伝えてくれます。

今日は内容を要約してお伝えしたいと思います。

第一部 後悔しない仕事選びの為の3つの原則

職業選択の自由とは、与えられる権利ではなく、自分で磨き、鍛え、手に入れるべきスキル

「無敵の就職心理戦略」書籍内より抜粋

確かに日本と言う国では、法律的には職業を自由に選ぶ事ができますね。

けれど、実際には学歴や職歴、面接の能力や資格、経験等の様々な要因で望む仕事に就けない方も多くおられるのは間違いありませんね。

だからこそ、著者は「職業選択の自由」は権利ではなくスキルと表現しています。

絶妙な表現ですね!

スキルという事は、自分次第で身に付けれるという事です。

最終的に自分の理想としている職業に向けて、必要な職業選択をしていくべきという考えを元に3つの原則を紹介しています。

原則1.やりたい事から考える

「やりたい事を仕事にするべきか?」これは永遠のテーマであり、長きに渡り議論されていますね。

「やりたい事を仕事にした方がモチベーションが保ちやすい。」

「やりたい事を仕事にした方が成果がでやすい。」

「やりたい事を仕事にすると嫌いになるかもしれない。」

「やりたい事を仕事にできるなんて一部の人の理想で現実的ではない。」

それぞれの言い分があります。

実は私も以前、このテーマで記事を書かせてもらいました。↓↓↓

やりたい事、好きな事を仕事にする為の就活は正しいのか?(リンク)

この本においては、やりたい事を仕事にするのは幸せになる為の基本だと書かれています。

そして「やりたい事につながるやりたくない事はやるべき」と書かれています。

著者自身が、やりたくない事をしていた以前の自分とやりたい事だけをしている今の自分を比べて幸せを感じているという事でしょう。

そして、簡単に手に入るものではないが、そこに向けて努力する価値があるものだと伝えたいのだと思います。

私も、選ぶのは個人の自由だとは思うものの、やりたい事を仕事にしている方々の目の輝きを見ている以上、その方が幸せだろうと思います。

原則2.自分の能力から考える

皆さんは、自分はどんな職業に就くのかを考えていませんか?

既存にある何かの職業に就くのではなく、自分の持っている能力を活かした仕事をする方が良いと書かれています。

転職を考えている人は、「自分はどんな職種に就いているか」で転職の方向性を探しがちです。

そうではなく、自分のやりたいことと能力でどんな仕事ができるのかを考える方が幸せな働き方に近づけるという事です。

つまり、自分のやりたい事や強みを明確化していく事が重要となります。
自己分析で自分を見つめ直してみる事をオススメします。

原則3.ないものではなく、持っているものを考える

やりたい事を仕事にしている人や、華やかな世界で生きている人達を見て、「あの人は才能があるから」とか「持っているものが恵まれていたから」という理由で「自分は無理」って決めてしまいがちですよね?

その反面で「資格を取るために勉強します」とか「セミナーに通って勉強します」という形で行動しながらも挫折する人もいますよね?

これはどちらも「ないものねだり」だと言われています。

大事なのは、ないものねだりじゃなくて自分が持っているものを知る事と活かす事です。

私も自分で時間にルーズな事やケアレスミスが多いのは自覚していますが、あまりフォーカスしていません。
それをどうにかする時間を、長所であるアイデアを出す事や傾聴力に使う方が有意義だと思いますし結果にも繋がりやすいです。

以上の様に第一部では後悔しない仕事選びの為の考え方が中心の内容です。

そして、続く第二部では、第一部で目標とする仕事を見つけた後、その為に目の前の就活や転活を成功させる為の面接対策になります。

第二部 面接対策の7つの要素

やりたい仕事を定めたとしても、その仕事に就く為には面接という関門が存在します。

単なる面接対策ではなく、その面接という場を支配し、思い通りの結果を得る為の科学的根拠のある方法を紹介してくれるのがこの本の特徴です。

この面接対策での7つの要素は、「好感度」「ハロー効果」「知性」「トーク」「フィジカル」「嘘(脚色)」「警戒すべき相手」です。

その中でも中心となるのは「好感度」が何より重要だとしています。

7つの要素も、面接の成否は「好感度」で決まる。

残りの6つも「好感度」を上げるための手段という関係性で書かれています。

要素1.好感度

何故好感度が大事なのか?

それは、面接官は、単に好感度だけで合否を決めているからです。

これは、恐ろしい話ですね。

おそらく面接者は、人柄や能力、経験や面接時のコミュニケーション力などから採用担当者が判断をしていると思っていますよね?

これが間違いだという衝撃の事実です。

これは、実際に面接を担当しているものとしても肯定できる内容です。
正直、その人が本当に有能かどうかなんてわからないです。
自己紹介や志望動機などのかなり早い段階で判断している事も多いと思います。

だからこそ、それをこの本を読んで知る事ができればちょっとした工夫で面接を優位に進める事ができるという事です。

その為にあるのが残りの6つの要素です。

要素2.ハロー効果

人間の認知能力には限界がある。

相手の全体像を見て総合的に判断する事は人間にはできない。

代わりに、その人の特徴の中で目立った一部を全体として捉えて判断する。

例えば、走るのが早い=スポーツ万能

海外のお客様と英語で話した=仕事ができる人

本来は必ずしも=ではないはずですが、こういう判断をしてしまう事はありませんか?

面接官も同じ判断をしてしまうという事です。

だとすれば面接でもハロー効果を使って優位に進める事ができそうですね。

目立ったわかりやすい特徴を相手に見せれば細かな欠点が見えにくくなりますよ。
上手く利用しましょう。

ハロー効果に関してはこちらの記事で詳しく書かせてもらいました。↓↓↓

ビジネスシーンや面接でも有効な「ハロー効果」を身に付けよう!

要素3.知性

知性を判断する為には会話の内容は関係ないそうです。

という事は、会話の内容が薄くても知性がある様に装う事ができるという事ですね。

まずは視線が大事なようです。

話すときに相手の目をちゃんと見る事。そして、話を聞く時もしっかりとアイコンタクトをとることを心がけましょう。

次に話し方。

テンポよく、大きな声で話す人は知性的な印象を与える事ができるそうです。

最後に顔立ちです。

これはどうにもならないと言いたくなりますが、男性でも就活メイクするのも馬鹿にできないという事です。

メイクはちょっとと思う方でも、眉毛を整えるとかだけでも効果はあるでしょう。

ネクタイの色一つで印象も変わりますから強い印象を残したいなら赤を使う等も有効です。

要素4.トーク

これまでの流れで好感度を上げる事に成功していれば面接官は話を聞いてくれる態勢が整っています。

そこで説得力のある話し方ができれば更に好感度を上げる事に繋がります。

会話の最初は、相手がやっと話についてこられるというくらいのスピードでしゃべるのが有効

自分の最大の売りなど強調したいところはゆっくり話すのが有効

「最初に早口で、後からゆっくりになってしっかり聞かせる。」これが心理学的に最も説得力を高める話し方の様ですので意識してみるとよいでしょう。

このトークに関しては残念ながら一朝一夕で身に付く事ではないと思います。
普段から自分の知識や考えについて話す機会を増やして、練習しておくしかないと思います。

要素5.フィジカル

どんなに知識を身に付けようとも、本番では緊張や不安で失敗がおきてしまいます。

そこで、自信をつけて緊張や不安を適度なレベルまで軽減しなければなりません。

精神論ではなく、科学的に自信をつける方法は、以下の3つです。

  1. 毎日30分運動する事(太陽を浴びれれば尚良い)
  2. セロトニンが増える食事をする事(青魚、大豆製品、乳製品等)
  3. 瞑想をする事(1日10分でOK)

要素6.嘘(脚色)

面接官はプロだから嘘はバレるというのは嘘。

アメリカの実験結果が紹介されていましたが、他人の嘘を確立は54%だそうです。

嘘を見抜けそうな警官、裁判官、精神科医などの職業での実験結果でもほぼ五分五分の確率でしか嘘を見抜けられない結果だそうです。

この世に嘘を見抜くプロなどほとんど存在しないし、あなたが面接で出会う可能性はほとんど無いという事です。

なので、自分の実力や実績を多少の脚色はアリだという事です。

要素7.警戒すべき相手

男性面接官は、面接者が男性でも女性でも容姿端麗でスタイルがいい人を採用する傾向が強い。

女性面接官は、面接者が女性で美人の場合は評価が厳しくなる。

つまり、基本的に容姿を整えたり体を鍛える事は有利だが、例外的に自分が女性で面接官も女性だとわかっている場合は少し冴えない位か、従順に見える程度に調整するほうが無難だという事です。

丸顔や資格といった横幅が広い顔の男性は、攻撃的で嘘もつきやすい傾向がある。

必ずしも全員が当てはまる訳ではないが、注意しておくと心に余裕が持てるのではないでしょうか?

第三部 5つのワーク

どんなに知識を入れても行動を起こさなければ意味をなさない事も多いです。

その為、第三部ではすぐに行動できるワークショップを5つ紹介しています。

  1. 理想の仕事に就くためのスキルを求める連想ゲーム
  2. 「だからどうした?」ゲーム
  3. 3つ挙げる、3つ褒める
  4. 口を読む
  5. 72時間以内に実行する

どれも効果的な内容だと感じましたが、最後の72時間以内に実行するというワークが一番重要かと思いますので紹介させてもらいます。

ワークの内容

本書で学んだことを、1つでいいので、72時間以内に実行してください。

シンプルな内容ですが、とても的を得ていると思います。

本や講演などで学んだことを、実際にやってみる人は全体のせいぜい3%です。

学ぶことと実行することの間にはそれだけ大きな差がある。だからこそ、実行した人はそれだけで優位に立てる。

しかも、学んだだけの知識は72時間で失われる。

私は実際にワークショップを5つともやってみました。
どれもきちんと向き合えば為になる内容でしたので、興味がある方は是非本書を手に取って実行してみて下さいね。

最後に

以上、本日は「面接官の心を操れ!無敵の就職心理戦略」という本をご紹介しました。

DaiGoさんの本は何冊か読んだりYouTubeの動画を見たりしていますが、内容がわかりやすいですね。

普段からあまり本を読まない人もとっつきやすいかもしれません。

基本的に実践的な内容が多いので、現在就活中の方にもおすすめできる内容です。

切り口も少し違うので、これまで就活本をたくさん読んできた方にも新たな発見があるかもしれません。

是非、この本をきっかけに職業選択の自由を手に入れられると良いですね。

応援しております。

国家資格キャリアコンサルタント 渡邊 和真

おすすめの記事