コミュニケーション力は関係ない?営業に向く人向かない人

こんにちは、キャリアコンサルタントの渡邊です。

今日は営業職の向いている人不向きな人についてをお伝えしたいと思います。

文系の人なら多くの人が考える営業職ではありますが、ノルマに追われる仕事だとか、業務時間を超えて仕事をしているイメージ等も相まって、「チャレンジしてみたいけど不安を感じる」という方も多い職種でもあります。

長らく営業職として仕事をし、マネジメントの経験や人事の経験を含めた視点から、営業職の本質的な向き不向きをお伝えしたいと思います。

コミュニケーションが得意、社交性があるから営業職を選ぶのは危険

まず、営業にコミュニケーション力が必要かどうかで言うと、必要です。

私も営業を始めた当時は、奥手で人と話すのが苦手なタイプでしたので成績を上げる事ができずに苦労したのを覚えています。

マネジメントをする立場に立った時もコミュニケーション力の低い部下は成績を上げるのに苦労した経験があります。

自らの経験から見ても、コミュニケーション力が低いと営業は上手くいかないです。

ですが、コミュニケーション力が低いからといって営業職をあきらめる必要はないと私は考えます。

何故ならコミュニケーション力や社交性は、後天的に身に付ける事ができる能力だからです。

もちろん、最初は苦労するかもしれませんが、長期的に自分を育てていくつもりがあるのならチャレンジしてほしいと思います。

しかも、元々コミュニケーションが苦手な方には、感受性が強い人も多く、後天的にコミュニケーション力を高める事ができれば大きな武器になります。

コミュニケーションが苦手な人は、長期的に見るとポテンシャルがある人材とも言えると私は考えています。

その為、コミュニケーション力や社交性のある・なしで営業職を選ぶ方も多いのですが、他の要素から営業に向く向かないを考えてもらう方が良いと私は考えます。

営業に向いている人

では、営業に向いている人はどの様な人なのでしょうか?

結果を意識できる人

会社という組織において売り上げを作るポジションが営業職です。

もしも営業スタッフが誰も売り上げを上げなければ、その会社は収入がなくなるという事です。

極端な話ですが、営業が売り上げを上げれなければ会社が傾く可能性もあるという責任の下で働く事になります。

逆に自分が活躍すれば、会社の収入が増えて会社が潤い、社員の待遇が良くなったり、新しいサービスを開発したりできる様になり、会社のヒーローになる事も可能です。

大きな会社では実感しづらいかもしれませんが、ベンチャー企業に勤めた場合には、より強く実感する事になりますので、結果を意識できる人かが問われる事になります。

マメで迅速に行動ができる人

営業職では、顧客の信頼を得る事が非常に大事になります。

仕事でどんな人が信頼できそうですか?

やはり、お願いした事を迅速に対処してくれる人には信頼が集まります。

約束の期限を守れない人やギリギリまでやらない人には、不安を感じてしまいます。

そして、マメな気遣いも信頼に繋がります。

定期的な状況確認やマメな連絡は顧客を安心させます。

迅速な対応を心掛けつつ、マメに状況を連絡できる営業は、信頼を集めて実績にも繋がります。

実は私はマメさが無いので苦労した思い出があります。
だからこそマメさと行動の早さの重要性は理解しています。

誠実な人

これも顧客の信頼を得る為に重要な要素だと思います。

交渉での難しい場面に対して、つい曖昧に受け答えしてしまったり、営業トークで乗り切ろうとしてしまったりで、顧客の信頼を失うのは致命的になります。

信頼を得るのには時間がかかりますが、信頼を失うのは一瞬です。

曖昧な回答は避ける。上手に乗り切ろうとしない。
わからない事は正直に伝えて一旦保留にし、確認してから伝える等がきちんとできるかが問われるのが営業職です。

営業に向いていない人

では、営業に向いていない人はどの様な人なのでしょうか?

さぼり癖がある人

営業は自己管理が問われる仕事です。

営業職は、ある程度の裁量権がある事や外出の多さから管理が届かないところでサボれてしまう仕事です。

実は優秀な営業スタッフも良くサボっています。

ただ、サボりにも「良いサボり」と「悪いサボり」があります。

【良いサボり】

  • 状況を予測し、算段がある上でのサボり
  • 求められる結果を出した上で余った時間をサボる

【悪いサボり】

  • プレッシャーから逃れたくてついサボってしまう
  • 「後から頑張ればなんとかなる」という後回しのサボり

「まだ大丈夫」「明日から頑張れば良い」こんな風に考えてしまいがちな営業は上手くいかない事が多いでしょう。

人の話を最後まで聞けない人

コミュニケーションが苦手な方でも営業はできますが、話を聞けない人は致命的になる場合があります。

人は、人が話している内容に肯定否定評価という反応をしてしまいます。

その為、相手の話を最後まで聞かずに自分の反応を意見という形で出してしまいます。

それが、どれほど論理的に正しかろうと営業の対応としては不適切です。

まずは、相手の話を最後まで聞くという傾聴に徹する姿勢が必要です。

これができない人は営業には不向きと言えるでしょう。

人間なので、相手の話に何かしらの反応を持ってしまう事は仕方ありませんが、それを口に出さずに相手の話に最後まで耳を傾けましょう。

結果が出るまで努力を続けられない人

営業職だけでなく、どの様な仕事も自立するまでは一定の時間がかかるものです。

ですが、営業職はどんなに仕事をこなしても結果が0の可能性がある仕事です。

他の仕事は、どんなに仕事ができない新人でも与えられた仕事をこなせば少量の結果が残り、徐々に多くの仕事をこなせるようになるという実感がもてます。

営業職は、特に最初は仕事量=結果にならない可能性が高く、0から1の結果が残せるようになるまで成長の実感が持ちづらく、モチベーションを保てない人が出てしまいます。

そういった段階で自分に見切りをつけてしまう営業スタッフを沢山見てきました。

ほとんどの場合は、センスやポテンシャルの問題ではなく、努力の量や時間の問題です。

そして、苦労した営業スタッフ程、一度コツを掴むと面白いほど成績が伸びていきます。

営業職を目指すなら、結果が出るまでの努力と時間を要する覚悟を持ってチャレンジしてください。

まとめ

さて今日は、営業に向いている人と向いていない人をお伝えさせて頂きました。

営業職はセンスやポテンシャルが問われる仕事の様に思われがちですが、必要な努力を必要な時間だけかければ、多くの方ができる様になる仕事だと思います。

そして、一度ついた営業スキルは、あらゆる仕事はもちろんですが、日常生活においても非常に役に立つコミュニケーションスキルとなります。

将来、やってきて良かったと思える仕事です。

迷いのある方は、この記事を読んで向き不向きを確認して検討してみて下さいね。

この記事が貴方のキャリアを決める一助になれば幸いです。

それではまた!

国家資格キャリアコンサルタント 渡邊 和真

おすすめの記事