「その質問意味あるの?」面接官の質問の意図から考える面接対策

こちらの記事に興味を持って頂きありがとうございます。

キャリアコンサルタントの渡邊です。

今日は面接対策に関するお話をしたいと思います。

私は、就活相談や転職相談において、時々こんな意見を聞きます。

「面接時のこの質問、聞いて意味あるのかって思います!」

例えば、「このバイト先は何で選んだの?」って質問です。

就活生からすれば、バイト選びなんて大した理由はない人も多く、「家から近い」「まかないが付いているから」「友達がやってるから」等がほとんどだと言います。

でも、そんな回答をすれば評価は下がるんだろうから、そのままは答えられない。だから何となくそれっぽい答えを言うしかない。

「こんなやり取り意味あるの?」って思うそうです。

さて、そんな面接官の質問に意図はあるのか?

今日は、考えてみたいと思います。

面接官の質問に意図があるのか?

面接官の質問全てに意図があるのかと言えば、全てではないと言えます。

定番の質問をなんとなく聞いている事もあるでしょう。

会話の流れで聞いているだけの事もあるでしょう。

意図のありそうな質問であったとしても面接官自体が理解していない場合だってあります。

ちゃんと考えている面接官もいれば、そうでもない面接官もいる訳です。

まぁ、当たり前の事かもしれませんが、、、

なので、面接を受ける側も、面接官は完璧で、意図のある質問をしていて、正確に自分を見定める存在だと思っているなら、その認識を変えた方が良いと思います。

じゃあ、どうすれば良いの?

じゃあ、意図がない質問をされて、無駄に評価を落とされない様にどうすれば良いのでしょうか?

それは、自分は全ての質問に意図があると考えて答えるという事です。

面接で聞かれる質問が全て意図があるとは思いませんが、意図を想像して答える事は可能です。

その上で、「バカな質問してくる人だなぁ」と思えば辞退すればいいだけの事です。

それでは、具体的な質問にどんな意図があるのかを考えてみましょう。

面接官の質問の意図

自己紹介

多くの面接の場で最初に聞かれる質問でもある自己紹介ですが、どの様な意図があるのでしょうか?

最初に聞かれる質問だけあって、どんな印象を与えてくるのかを見ているのはもちろんですが、話が長くなり過ぎず、コンパクトな上に、質問したくなる興味を引くポイントがあるかは重要かと思います。

他にも、自己紹介から当たり障りのない会話をする事で、面接者の緊張を緩和させるように努める面接官もいます。

志望動機

採用における重要視する項目として「企業への熱意」があるというのは周知の事実であると思います。

当然、応募企業に熱意がある、その会社じゃないとダメな理由があるなら伝えましょう。

ですが、実際は多くの方がいくつもの会社の面接を受けている事でしょうし、その会社じゃないとダメな理由がある方のほうが少ないのではないでしょうか?

これは、企業への熱意を期待しつつも、面接官も現実は理解しています。

そこを、無理に作り上げた会社への熱意を伝えると評価が下がる要因にもなりかねないのでお勧めしません。

ではどうするのかと言うと、少なくとも、多くの会社の中から応募した会社に興味を持った要因があるはずですのでそれを正直に伝える方が誠実です。

背伸びせずに、誠実に答える事は全ての質問に対して必要な要素だと思います。

力を入れた事

「ガクチカ」こと「学生時代に力を入れた事」や「仕事で力を入れた事」も定番の質問ですね。

まずは何より、自分が何かに夢中になって報われる様な成功体験をしている方は、次の仕事でも同じような体験をしたいと感じているはずです。

その為、力を入れた事を明確に話せる方は、興味の方向性が合えば活躍できる人材だと期待が持てます。

それ以外にも、課題や壁に当たった際にどう対応したのか等、考え方や価値観ではなく、実際の行動を確認できる質問でもあります。

逆に言うと、学生時代にしろ、仕事にしろ、きちんと自分の力を入れてきた事が無ければ、困る質問とも言えますね。

キャリアプランについて

この質問も、「キャリアプランとか言われても、会社のルールや仕組みを理解してないし、実際に働いてないのだからプランなんて描けません!」って思われている方が多い質問です。

そんなことから、多くの方が答えるのが、「まずは〇年で一人立ちできるようになって、その後、〇年位で、マネジメントできる立場になりたいです。」となりがちです。

なんとなく、上記の様に答えてしまうと評価は下がります。

確かに働いてもいない会社でのキャリアプランを描きづらいのは事実なのですが、だからこそ、企業研究でその会社をどの位理解しているに差が出る質問とも言えます。

更に言うと、そもそもキャリアプランとは「その会社に入社した場合のキャリアプラン」として聞かれているのでしょうか?

少なくとも私がこの質問する時は「人生のキャリアプラン」を聞いています。

人生のキャリアプランを聞いて、「そのプランの為にこの会社に入社する」という理由が成立している事が望ましいと考えているからです。

それなら「何故、人生のキャリアプランとして聞かないのか?」と言う方もおられると思いますが、「質問をどう捉えるか?」も見ているからです。

もちろん、「会社に入社した場合のキャリアプラン」を聞かれている場合もあります。

どちらか判らなければ聞けば良いのです。

「それは、御社に入社した場合のキャリアプランでしょうか?」と。

逆質問

逆質問は、会社に対する理解度を深めてミスマッチを無くす意図があります。

ですが、それだけではありません。

逆質問で、面接者の聞く力を見ている面接官もいます。

あえて面接官から発信する内容は控えつつ、面接者から聞いてくるのを待つのです。

逆質問はこちらが情報得るだけの時間だと考えていると痛い目に合う事もあります。

例えば、営業や接客の仕事をする方で、自分の強みを「相手の伝えたい事を引き出すヒアリング能力」と答える方も多いのですが、その上で、逆質問が下手だと評価は下がります。

逆質問も、「あなたはどの様な質問をしてくるのですか?」という質問だと考えましょう。

まとめ

質問の意図を読むというのは、面接対策でも重要なポイントだと思います。

質問の意図が汲み取れていると感じる面接者は、答えの内容に関わらず、評価は高くなります。

面接では、「何を答えるか?」ではなく、「相手の意図を汲み取った会話のキャッチボールができるか?」の方が重要だと言っても過言ではないと思います。

どの質問にも共通する意図、見ているポイントは以下となります。

  • 正直に誠実に答えているか?(当たり障りのない答えを言ってこないか?)
  • 長くなり過ぎず、まとまりのある回答をしているか?
  • 掘り下げて聞きたくなるような魅力的な話があるか?
  • 想定外の質問が来ても慌てず、必要があれば「少し考えても良いですか?」と言って時間をもらう等の冷静な対応ができるか?
  • これらの質問の意味、意図を汲み取って答えているか?

そんなに難しい事ではありません。至ってシンプルな意図なのです。

是非、次回の面接では面接官の質問の意図を考えながら面接を受けてみて下さい。

あなたの面接対策に少しでもお役に立てれば幸いです。

それではまた!

国家資格キャリアコンサルタント 渡邊 和真

おすすめの記事